昨日の投稿(↓)の続きです。
ちなみに今回の脱カフェインについては、自ら自身に課題を与えてそれをクリアするということが目標であって、健康上の理由は実は全くありません(笑)。至って健康体ですし、何度も言いますが、コーヒー大好きです!!!
水を一日2.5リットルも飲むの ?
「水を一日2.5リットル飲みましょう」って書いてあったんです。
1日2.5リットルのお水を飲む
ドロドロとした血流を良くするのは水分です。快適な1日をスタートするためにも、朝起きて口をゆすぎ、うがいをしたら、常温のお水500ミリリットルを15分かけてゆっくり飲んでください。
(中略)
お水は朝だけ飲めば良いわけではありません。お昼までに合計1リットル、夕食を終えるまでに1.5リットル飲んでください。お茶やコーヒーなどの液体とは別に1日2.5リットルです。
水2.5リットルって、なかなかの量です。でもね……、よく考えると、ぼく、 コーヒー1日1リットルくらいは飲んでんじゃないの ? って気が付きまして(笑)
で、こう考えるわけです。
コーヒー飲みたくなったら代わりに水を飲めばいいんじゃないの ?
単純ですね(笑)。でもこれが、あながち間違いじゃなかったんです。
習慣の上書き
習慣の力 って良くも悪くもとても強くて、なかなか変えられないです。禁煙とか、禁酒とか、脱カフェインとか、脱浪費癖とか。これ、「ただただその習慣をやめようとしているだけ」だからなんですよね。
ポイントは、他の習慣で上書きしてしまうこと。できれば、体感覚的に似たような満足感を得られるようなもの。
今回は、「コーヒーを飲む」に「水を飲む」を上書きしたわけです。自分が実現したい良い習慣で上書きするのがいいです。
“つなぎ”と考えて禁煙パイポとか断酒補助剤とかカフェインガムとか摂取する人もいますが、あれは戻ってしまうパターンが多いのかな…と思います。よほど中毒的で強制力が必要でないかぎり、やめたほうがいいかと。
ただ、嗜好品って、依存度が強いほど代替品がなかったり、その代替品自体の依存度がたかいものだったりするんですよね。難しいところです。やっぱり散歩するとか伸びをするとか、運動系でごまかすのがいい気はします。
日々実験ですね(笑)
というわけで、
習慣の上書き !
お試しあれ~。
PS.1
カフェインやめれることはわかったので、コーヒーが復活する可能性は大いにあります(笑)。健康上の理由ではなく、精神力の実験なので!
PS.2
ぼくはヘビースモーカーでしたが、8年前、妻の妊娠中にスパっとタバコをやめられました。それはこの習慣の上書きとは全く関係のないショック療法で(笑)。それについては次回をお楽しみに。
20151205追記↓


- 【入金前に要確認】タイムバンクで出金するにあたっての注意点 - 2017年10月8日
- ゾゾタウンの「送料自由」を試したのでその仕組みと狙いついて書く - 2017年10月2日
- 質屋アプリCASHをキャッシング目的で使うと手数料(金利)が5倍ですよ、という話。 - 2017年7月1日
- 楽天カード申込みはVISA・MasterCardより【JCBでnanaco併用】が爆得です - 2017年6月19日
- 初めてクレジットカード(楽天カード)を申し込んで使ったときの不安と感動について - 2017年6月19日