「 消化 」はエネルギーの摂取?消費?

リツイート&シェア

4koma15120203

本の帯の見返しにこんな言葉が。

我々が食べているものの殆どは余分なものといって良い。
人は食べたものの四分の一の栄養で生きているに過ぎない。
残りの四分の三は病気の原因となり、そのお陰で医者は暮らしていけるのである。
– 紀元前3800年 エジプトピラミッドに刻まれた言葉

マジですか!!

ストイックになる必要はないけれど、

「食べ過ぎかな」

「惰性で食べてるな」

「別に食べたくないけど」

と思いながら食べていることが良くあります。

飽食の時代ですからね。

そこで、4コマにも書きましたが、

食べる前にとりあえず問うてみることにしました。

本当に食べたい?

体に必要?

でもね……、

問う前に食べちゃってるんですよ(笑)

完全に無意識で。

驚きました。

何も考えずに食べ物を口に運んでいることに。

ストイックになる必要はないと思うけど、

見直す必要があるかもしれない。

「消化」という体のシステム。

食べる=栄養の摂取

これは確かに間違いない。

でも、

消化に使うエネルギーも相当なもの。

食べると眠くなるもんね。

あれはエネルギーを使ってるんだよね。

消化ってエネルギーの吸収じゃなくて、

もしかしたら消費なのかもしれないなぁ。

要はここでも、バランスなのだけど(笑)

食べる量。

減るかはわかんないけど、

減らす方向で意識してみようかな~。

ちなみにぼくは大食いです。

痩せ過ぎの部類に入ることは間違いないですが、

食べても食べても太らないのです。

めっちゃ食べます。

引くぐらい食べます。

今日もたくさんいただきました!

ごちそうさま!

スポンサーリンク
リンク広告