共働き子育てしやすい街ランキング 2015 東京編

リツイート&シェア

子育てしやすい街

おぉ~、千代田区3位 ですか。

東京には2007年~2011年の5年間、住んでいました。最初の1年は江戸川区、後の4年は千代田区でした。今は札幌の山の上ね!

千代田区のマンションは、九段下と市ヶ谷の間くらい、靖国神社徒歩1分&武道館徒歩5分の好立地でした。家賃は42㎡で13.5万円。相場的には超格安物件ですが、やはり高いですよね。でも、それに見合うメリットがあるので、江戸川区から千代田区に引っ越しました。

というわけで、千代田区の回し者のように褒めまくろうと思います(笑)

スポンサーリンク
リンク広告

千代田区は、子育て制度が充実している

江戸川区から千代田区に引っ越した大きな理由が、子どもを保育園に入れるためでした。

江戸川区で、待機児童となって入園が厳しかったんですよね。千代田区で探したら、簡単に(と言っても妻が一生懸命さがしてくれたのですが)入れる場所がみつかったんです。さらに、所得による助成費もしっかりしていて。しかも、モンテッソーリ。

法人税がたくさんとれるからだと思いますが、区民へのサービスがとても充実してるんですよね。昼間人口が増加しているのもわかります。

ちょっと長いですがそのまま引用。

3位 千代田区

千代田区の総人口は、近年増加を続けており、年少人口も増加傾向にあります。2012年4566人だった0~11歳人口は、2019年には7495人に増えることが予測されています。
そんな現状を反映してか、千代田区の0歳児クラスの入りやすさ(充当率)は0.56と調査自治体全体と比べても低いほうでした。運営する病児保育施設も「なし」と回答しています。

しかし認可園の不足に対しては、認可外に通う0歳児への助成を最大5万4000円(年収700万円相当のモデル世帯の場合)にすることで対応したり、病児保育はベビーシッターなどの派遣費用を半額助成したりするなど、インフラ面で足りないところは他の方法で手厚く補う姿勢が感じられました。

また小学校6年生までの子どもがいる家庭に、子どもの一時保育や育児支援を割安で提供したり、高校生までの医療費助成があるなど広範囲でのサポートが整っていることが高評価でした。

なお同区では2015年春から、認可園に入れなかった子どもがベビーシッターを利用する場合、認可園と同じ保育料でシッターを利用できるようにする取り組みもスタートしました。

ぼくが引っ越した時は確か 待機児童ゼロ でした。

年少人口の増加予想がすごいです。「2012年4566人だった0~11歳人口は、2019年には7495人に増えることが予測されています」ですと。ちょっと普通じゃない増加率。

子育てしやすい街というブランドができて人が流れてきて、インフラが追いついてない状況になっているのだと思います。ただ、助成金で補う姿勢をきちんと制度としてつくってるのはすごいですね。図書館の子どもコーナーも素晴らしいですし。

どうせなら、

千代田区は『 子育て特区 』宣言をして、全ての園を認可にして子どもを受け入れまくったらいいのにな

とも思います。人口流入が大変なことになりそうだけど(笑)

千代田区は、自然が多い

日本の政治中枢や大企業の本社が集中している千代田区。人の住むところじゃないのでは?なんて思われがちですが、実は自然が素晴らしいです。皇居まわり、北の丸公園、靖国神社、千鳥ヶ淵といった、子どもを放牧できるような場所がたくさんあります。

千鳥ヶ淵なんて桜の名所ですし、家が面していた大妻通りの桜のトンネルなんて感涙モノです。

sak-otm3

北の丸公園と靖国神社は庭みたいなものでした。子どもの自転車の練習は靖国神社でしましたし、誕生会はママ友と北の丸公園でやりました。

文化的歴史的に価値のある建造物もたくさんあります。四季も堪能できます。

そして、地域のコミュニティがまだまだ生きています。代々住み続けている人が多いからだと思いますが、町内会とかお祭りとか、すごく活発なんです。子育て環境として、とても面白い。

スポンサーリンク

千代田区は、どこへでも自転車で行ける(笑)

電車なんてのらなくてもいいです。

電動ママチャリさえあればね!

前後に子供乗せて何キロ走ったことか(笑)

上野の国立科学博物館には年パス買って週一頻度で通っていましたし、表参道のクレヨンハウスにもよく行きました。東京タワーまで行ったこともあるし、渋谷新宿は当たり前。品川の水族館までいったこともあったかな(笑)。神保町の本屋もすぐそこさ。

もちろん電動ママチャリでね!

ギュンギュン進みますからね。

残念ながら北海道ではお蔵入りしちゃってます。

まとめ

というわけで、今は北海道の山の中で子育てしてますが、東京で子育てするなら、千代田区がイチオシです。ベビーカーと自転車、つかわなくなったなぁ…(遠い目)

スポンサーリンク
リンク広告