イケダハヤト氏、あいかわらず東京をdisrespectしまくり。
でも、移住経験者から見ると至極まっとうなことが書いてあって、disrespectの背後にある大きな愛のかたちを感じるようになりました(笑)。これがファン化、もとい『信者化』という現象です(笑)。
氏は炎上の達人ですので人によっては抵抗が激しいでしょうが、まっとうな移住本としてお試しに読んでみる価値ありです。
個人的には、都内に住んでいて、子どもを育てていて、「はぁ……、今日も旦那の帰りが遅いなぁ……」とブーたれているお母さん にまずは読んで欲しい。そして、こっそり深夜の食卓に置いておいて、旦那のリアクションを観察してみてほしい。ふっふっふ……。
ぼくもウェブ上でテキストを書いている以上、知名度がありそれでお金を発生させているイケダハヤト氏をフォローするのはこれまた至極まっとうで、先日の東京訪問の際に丸善日本橋店で購入して雑踏の中で読書。
超ざっくりと、こんな本です。
東京はもう終わっている
↓
田舎のほうが圧倒的に稼ぎやすい
↓
限界集落に移住して、こんな幸せになりました
↓
「ないものだらけ」だからこそ地方はチャンス
↓
移住で失敗しないための5つのステップと知っておくべき制度
ほら、まっとうでしょ?
移住関連の本は往々にして「パーマカルチャー」とか極端な「脱資本主義社会」に向かいがちですが、この本で述べているのはそういった極端な方向ではありません。
『資本主義の中で、バランスのよい環境と心のポジションをつくって行きましょうよ』というスタンス。
氏は「田舎は資本主義のフロンティア」という言葉をどこかで語っていました。東京一極集中でない新しい資本主義の形がはっきりと見えているのでしょう。事実、働きかたは分散化&ネットワーク化が進んでいます。住む場所だって分散化=個人の好みで選べるようになるのは時間の問題です。
タイトルどおり、東京で消耗している人にとっては、考えるきっかけになるいい本。
#まだ東京で消耗してるの? 書評【東京では移動時間という人生の無駄時間から逃れられない】ぼくは近隣県のマンションの現場まで往復四時間かけて打ち合わせに行ってました。その時間も“仕事”なんだと。もっとリモートでもできるのでは?って初め思ってても、先輩もそうだから、と有耶無耶に。
— 鈴木寛 (@hiroshi_suzuki3) 2016, 1月 30
#まだ東京で消耗してるの? 職場が新宿で、なるべく職住近接したくて江戸川区から千代田区に引っ越したのだけど、今度は家賃が爆高。42平方メートルで13.5万。それでも相場から見ればとても安かった。そして、駐車場一台五万だよ(笑)
— 鈴木寛 (@hiroshi_suzuki3) 2016, 1月 30
#まだ東京で消耗してるの? 【東京のシステムに洗脳されるとスーツすら脱げなくなる】ちょうど東京に来ているのだけれど、朝の神田がヤバかった。みんな疲れた顔してて、一様にスーツ姿。でも、ぼくもその世界にいたからわかる。スーツと満員電車が当たり前すぎて、疑うことすらありませんでした。
— 鈴木寛 (@hiroshi_suzuki3) 2016, 1月 30
#まだ東京で消耗してるの? 【東京ではトイレですら順番待ち】これは…そうか?東京はコンビニとかスーパーとか、結構トイレは探しやすいなぁという印象。あ、でもド田舎はその辺でできるな(笑)。ちなみにNYは公衆トイレないしお店も買わないと貸してくれないし、超大変でした。
— 鈴木寛 (@hiroshi_suzuki3) 2016, 1月 30
#まだ東京で消耗してるの? 【悪い人の絶対数が少ない地方という安心感】もう母数が違うけど、確かに満員電車で切れているオジさんは一定数いたな(笑)。ど、ど、ど、どうしちゃったの?という感じ。いい歳したおじさんが、肩ぶつかったぞ謝れ!って騒いでるの。おかしいしょ。
— 鈴木寛 (@hiroshi_suzuki3) 2016, 1月 30
#まだ東京で消耗してるの? 【地方に行くとレジャー革命が起こる】東京も場所によるかなぁ。住んでた市ヶ谷は、皇居も近いし自転車で上野も新宿も表参道も行けるし、美術館も多いし、悪くなかったかもしれない。基本的に千代田区ラブ!
— 鈴木寛 (@hiroshi_suzuki3) 2016, 1月 30
#まだ東京で消耗してるの? でもレジャーではないな。あくまで用意されたエンターテイメントでした。質が高かったから良かったけど。札幌来てから確かにキャンプとかは行くようになりました。幼稚園も大自然の中にあって、生活自体がレジャー。子どものためには、どちらがいいんだろう?
— 鈴木寛 (@hiroshi_suzuki3) 2016, 1月 30
#まだ東京で消耗してるの? 【地域おこし隊の落とし穴】過渡期なので当たり外れが激しいのだと。これは先輩に話を聞いたりなど、リサーチが必要。ミスマッチすると、かなり苦しいらしい。でも、当たると最高の成長の場になるらしい。飛び込んでもいいものとリサーチすべきもの、見極めが大切。
— 鈴木寛 (@hiroshi_suzuki3) 2016, 1月 30
#まだ東京で消耗してるの? 初等教育に関しては「土佐山学舎」が気になる…。高知県、行ってみたいなぁ。九州は行ってるんだけど、みんな四国は行かないよね。秘境感がある。いや、魔境?
— 鈴木寛 (@hiroshi_suzuki3) 2016, 1月 30
#まだ東京で消耗してるの? とまぁ雑多に書きましたが、地方移住してリモートで仕事を貰うorそこで仕事をつくるというのは、これから当たりに選択されるようになる働きかただと思います。もっともっと貪欲に豊かな生活を目指してもいいんだよね〜。
— 鈴木寛 (@hiroshi_suzuki3) 2016, 1月 30
#まだ東京で消耗してるの? ぼくは今、特に場所に縛られる理由はないのですが、今の環境が好きで札幌に住んでます。でも、イケハヤさんがここまでプッシュしてると高知県嶺北地区に移住したくなってくる(笑)。だって、書生になればベーシックインカム保証してくれるんだよ!?いろいろ見たいし!
— 鈴木寛 (@hiroshi_suzuki3) 2016, 1月 30
帰りまーす pic.twitter.com/tWLr5kePp6
— 鈴木寛 (@hiroshi_suzuki3) 2016, 1月 30
人生は、動かさないと、動かない。
でも、動かそうと思うだけで、けっこう動いたりする。
好きなことのまわりをただただうろついてみよう。
小さな一歩のきっかけになる本です。
地方移住を検討している人は必読。


- 【入金前に要確認】タイムバンクで出金するにあたっての注意点 - 2017年10月8日
- ゾゾタウンの「送料自由」を試したのでその仕組みと狙いついて書く - 2017年10月2日
- 質屋アプリCASHをキャッシング目的で使うと手数料(金利)が5倍ですよ、という話。 - 2017年7月1日
- 楽天カード申込みはVISA・MasterCardより【JCBでnanaco併用】が爆得です - 2017年6月19日
- 初めてクレジットカード(楽天カード)を申し込んで使ったときの不安と感動について - 2017年6月19日