EU離脱か残留か? イギリス国民投票で感じたことのツイートまとめ

リツイート&シェア

bigben

6/24に世界を駆け抜けた「イギリス国民投票でEU離脱が過半数超え」のニュース。瞬間的に感じたつぶやきをまとめておきます。

イギリスは過去に単独国での高度経済成長を終えて、EUという連合体の中で経済をまわしてきました。日本も既に経済成長を終えて、これから移民を受け入れながらアジア経済圏をつくっていきます。

そう考えたときに、今回のイギリスにおける「移民によって現況起こっている問題」「政治経済共同体からの脱退劇」「これからどうなるか?」という流れは、日本にとって刮目すべきことだと思います。

スポンサーリンク
リンク広告

移民、仮想・日本の未来、スワロウテイルの世界

fig01

↑ 生産と消費を担う「生産年齢人口」の比率(赤ライン)が戦後レベルまで落ち込んでいるのがわかります。

a01001_fig01

人口“ピラミッド”というか、人口“縄文土器”を経て、人口“弥生土器”に向かっているような……。

ここでスワロウテイルを突然出したけれど、あながち間違ってない未来予想な気もしてきた。

スワロウテイルを10年ぶりに観てYENと移民について考える
スワロウテイル 当時中学三年生だったぼくの脳天を撃ちぬいた作品。 手、震えながら見た記憶があるし、その後何回観たかわかんない(笑……

資本、為替トレーダー、ロスチャイルドとワーテルロー、政治と経済が結びつかない

ロスチャイルドとワーテルローの戦いについてはこちらを。

政治の「今」に興味を持てない。経済の「今」になら興味がある。「流れ」に関して言えば、政治も経済も興味がある。

イギリスは過去に単独国での高度経済成長を終えて、EUという連合体の中で経済をまわしてきました。日本も既に経済成長を終えて、これから移民を受け入れながらアジア経済圏をつくっていきます。

そう考えたときに、今回のイギリスにおける「移民によって現況起こっている問題」「政治経済共同体からの脱退劇」「これからどうなるか?」という流れは、日本にとって刮目すべきことだと思います。

スポンサーリンク
リンク広告